イベント・広報

Home > イベント・広報

お知らせ・イベント情報(日付順)

熱利用分科会イベント情報へ →
過去のイベント情報へ →

日 付 内    容 主催 / 連絡先
2023.12.5 第10回 三重コロキウム
日時:2023年12月5日(火)
会場:四日市港ポートビル
詳細:
【主催】:化学工学会東海支部
【共催】:未来の化学工学を創る会
【協賛】:化学工学会エネルギー部会、熱工学部会、反応工学部会、日本伝熱学会東海支部
2023.11.17 エネルギー技術対策委員会 2023 年度主催講演会『日本における将来のエネルギーのあり方』
日時:2023年11月17日(金) 15:00-17:20
場所:会場(大阪科学技術センタービル4階404号室)およびオンライン開催(zoom)
詳細:
【主催】:(一財)大阪科学技術センター エネルギー技術対策委員会
【協賛】(予定):(一社)エネルギー・資源学会、(一社)近畿化学協会、(一社)日本電機工業会、(一社)燃料電池開発情報センター、(公社)化学工学会関西支部、公社)化学工学会エネルギー部会、(公社)電気化学会関西支部、(公社)電気化学会電池技術委員会、 燃料電池実用化推進協議会
2023.9.11-13 2023年度 秋季大会 エネルギー部会横断型シンポジウム「データ駆動型研究開発の最先端」
日時:2023年9月11日(月)−9月13日(水)
会場:福岡大学 七隈キャンパス
詳細:ST-21 データ駆動型研究開発の最先端
化学工学会反応工学部会、SIS部会、バイオ部会、エネルギー部会、材料・界面部会
2023.9.11-13 2023年度 秋季大会 エネルギー部会横断型シンポジウム「物質・エネルギーの革新的「変換・貯蔵・利用」技術と化学工学の貢献」
日時:2023年9月11日(月)−9月13日(水)
会場:福岡大学 七隈キャンパス
詳細:ST-23 物質・エネルギーの革新的「変換・貯蔵・利用」技術と化学工学の貢献
化学工学会エネルギー部会、SIS部会、材料・界面部会
2023.9.11-13 2023年度 秋季大会 エネルギー部会関連プラズマシンポジウム
日時:2023年9月11日(月)−9月13日(水)
会場:福岡大学 七隈キャンパス
詳細:ST-28 プラズマプロセッシングの新展開
化学工学会熱工学部会、エネルギー部会
2023.9.11-13 2023年度 秋季大会 エネルギー部会横断型シンポジウム「カーボンニュートラルを実現するバイオマスの熱化学的変換・生物化学的変換」
2023年9月11日(月)−9月13日(水)
会場:福岡大学 七隈キャンパス
詳細:ST-29 カーボンニュートラルを実現するバイオマスの熱化学的変換・生物化学的変換
化学工学会エネルギー部会、バイオ部会
2023.1.19 第1回エネルギー部会シンポジウム
日時:2023年1月19日(木)
方法:ハイブリッド開催(東京大学もしくはZoom)
詳細:ホームページ フライヤ
報告:
【主催】:
化学工学会エネルギー部会
2022.12.6 熱利用分科会 第40回研究会
日時:2022年12月6日(火)
方法:ハイブリッド開催(金沢大学&Webexによるオンライン)
詳細:
【共催】:
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
【共催】:
金沢大学 機械工学類
2022.12.5 熱利用分科会 第11回若手セミナー
日時:2022年12月5日(月)
方法:対面開催(金沢大学自然科学本館)
詳細:
【共催】:
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
【共催】:
金沢大学 機械工学類
2022.10.25 IMPRES 2022
会期: 本会議: 2022年10月25日(火)〜27日(木)
   Innoday (学生・若手研究者WS): 10月28日(金)
会場: バルセロナ大学、バルセロナ市内
詳細:
【主催】:
University of Barcelona, Spain
【共催】:
EU各組織、化学工学会エネルギー部会など(今後追加予定)
2021.12.3 炭素系資源利用分科会 第6回 炭素系資源の利用に関する勉強会/
熱利用分科会 第39回研究会

日時:2021年12月3日(金)
方法:オンライン開催
詳細:
【主催】:
化学工学会エネルギー部会炭素系資源利用分科会

【共催】:
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
2021.12.3 熱利用分科会 第38回研究会
日時:2021年12月3日(金)
方法:オンライン開催
詳細:
報告:
【主催】:
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
【共催】:
化学工学会エネルギー部会炭素系資源利用分科会
2021.11.19 脱炭素社会実現に向けた再エネ利用システムの研究開発に関する講演会
日時:2021年11月19日(金)
方法:オンライン開催
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会 エネルギー部会
【協賛】
日本機械学会熱工学部門,日本機械学会動力・エネルギー部門,日本伝熱学会,化学工学会東海支部
2021.11.12 熱利用分科会 第10回若手セミナー
日時:2021年11月12日(金)
方法:オンライン開催
詳細:
報告:
【主催】:
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
【共催】:
日本機械学会サーモインフォマティクス研究会
2018.11.5 第4回 若手研究者のための熱利用・環境技術ワークショップ
(熱利用分科会 第7回若手セミナー)
日時:2018年11月5日(月)〜6日(火)
会場:八王子セミナーハウス
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会 エネルギー部会 熱利用分科会
【共催】
日本機械学会環境工学部門「吸収・吸着を用いた環境制御技術の高度化に関する研究会」
2018.10.29 熱利用分科会 第36回研究会
「国際水素サプライチェーンの実現に向けた取り組みと、『水素コージェネレーションシステム(CGS)活用スマートコミュニティ技術開発事業』実証施設の見学」
日時:2018年10月29日(月)13:30〜17:00
場所:神戸水素コジェネレーションシステムエネルギーセンター
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会 エネルギー部会 熱利用分科会
日本伝熱学会関西支部
2018.7.9 熱利用分科会 第35回研究会
大同特殊鋼(株)における電気炉周辺システムの見学会と
蓄熱が関わる化学工学の最新動向に関する講演会
日時:2018年7月9 日(月)13:00〜16:30
場所:大同特殊鋼株式会社 知多工場
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
2018.1.12 熱利用分科会 第34回研究会
カネカ高砂工場の見学と伝熱が関わる化学工学の最新動向に関する講演会
日時:2018年1月12 日(金)13:30〜17:10
場所:株式会社カネカ 高砂工業所西工場 生産技術研究所
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
日本伝熱学会 関西支部 伝熱技術フォーラム
2017.9.19 第3回 若手研究者のための熱利用・環境技術ワークショップ
日時: 平成29年9月19日(火)〜20日(水)
会場: 名古屋国際センター 第3研修室
    名古屋大学 東山キャンパス
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会(第6回若手セミナー)
【共催】
日本機械学会環境工学部門「吸収・吸着を用いた環境制御技術の高度化に関する研究会」
2017.6.23 熱利用分科会 第33回研究会
蓄熱技術の最新開発状況に関する講演会およびデンソー西尾製作所の見学会
日時: 平成29年6月23日(金) 13:00〜17:00
会場: 株式会社デンソー 西尾製作所
詳細:
報告:
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
2016.12.2 第2回 若手研究者のための熱利用・環境技術ワークショップ
(熱利用分科会 第5回若手セミナー)
日時: 2016年12月2日(金)〜3日(土)
会場: 八王子セミナーハウス
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
【共催】 日本機械学会環境工学部門「吸収・吸着を用いた環境制御技術の高度化に関する研究会」
2016.7.12 化学工学会エネルギー部会熱利用分科会平成28年度第1回研究会
日本伝熱学会関西支部伝熱技術フォーラム平成28年度第1回例会 共同開催

川崎重工業(株)明石工場の見学とエネルギー関連分野におけるCO2排出削減技術に関する講演会
日時:2016年7月12日(火) 13:00〜17:00
場所:川崎重工業株式会社 明石工場
詳細:
【主催】 化学工学会エネルギー部会
熱利用分科会

日本伝熱学会 関西支部

 

2016.1.22 エネルギー部会 新エネルギー・エネルギーシステム分科会
2015年度研究会

熱利用分科会 第31回研究会
大容量レドックスフロー電池システムの見学会と技術講演会
日時:2016年1月22日(金) 13:30〜16:50
場所:住友電気工業梶@横浜製作所 南事務所大会議室
詳細:
【主催】
化学工学会エネルギー部会新エネルギー・エネルギーシステム分科会、熱利用分科会
【共催】
化学工学会戦略企画センター次世代エネルギー社会検討委員会
2015.11.13 若手研究者のための熱利用・環境技術ワークショップ
(熱利用分科会 第4回若手セミナー)
日時:2015年11月13(金)〜14日(土)
場所:八王子セミナーハウス
詳細:
報告:
【主催】
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
【共催】
日本機械学会環境工学部門「吸収・吸着を用いた環境制御技術の高度化に関する研究会」
2015.11.13 第15回(2015年)バイオマス部会・研究会 合同交流会
「バイオマス利活用に向けた新展開 〜バイオ水素・ナノセルロース・リグニン〜
日時:2015年11月13日(金) 13:00〜17:35
場所:東京大学農学部 弥生講堂アネックス
詳細:
【主催】
化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会、日本エネルギー学会バイオマス部会、日本木材学会バイオマス変換研究会、バイオマス利用研究会、木質バイオマス利用研究会、バイオインダストリー協会、アルコール・バイオマス研究会
【後援】
東京大学大学院農学生命科学研究科AGRI-COCOON
2015.10.19 北海道エネルギー懇話会講演会
「再生可能エネルギーの導入拡大に向けたベストエネルギーシステムのあり方」
日時:2015年10月19日(月) 15:00〜17:00
場所:札幌エルプラザ 2F 環境研修室
詳細:
【主催】
北海道エネルギー懇話会
【共催】
日本エネルギー学会北海道支部
【協賛】
化学工学会エネルギー部会炭素系資源利用分科会、日本鉄鋼協会環境・エネルギー・社会工学部会グリーンエネルギーフォーラム
2015.9.29 化学工学会エネルギー部会熱利用分科会 平成27年度第1回研究会
日本伝熱学会関西支部伝熱技術フォーラム 平成27年度第1回例会
共同開催
大阪ガス潟Xマートエネルギーネットワークシステムの見学と講演会
日時:2015年9月29日(火) 13:30〜17:20
場所:大阪ガス株式会社 Hugミュージアム 3階 会議室
詳細:
【主催】
化学工学会エネルギー部会熱利用分科会
日本伝熱学会関西支部
2015.9.8 化学工学会エネルギー部会炭素系資源利用分科会
第2回炭素系資源の利用に関する勉強会
日時:2015年9月8日(火) 14:00〜18:00
場所:北海道大学学術交流会館第3会議室
詳細:
【主催】
化学工学会エネルギー部会炭素系資源利用分科会
2015.8.28-29 日本伝熱学会関西支部
第14回関西伝熱セミナー
自然エネルギー・環境問題の現状と今後の可能性
日時:2015年8月28日(金)〜29日(土)
場所:琵琶湖グランドホテル
詳細:
【主催】
日本伝熱学会関西支部
【協賛】
日本機械学会関西支部、日本機械学会動力エネルギーシステム部門、化学工学会エネルギー部会、化学工学会熱工学部会、日本冷凍空調学会、日本混相流学会、日本熱物性学会、エネルギー・資源学会